製品の完成イメージを自ら掴みにいく

ハードウェア開発エンジニア

2019年入社

自由さの中に真面目な仕事風景あり

私が当社に入社した理由は、「メーカーとして自社製品とそれに関する技術力を持った会社」だからです。
もともと学生のころからマイコンの制御プログラムを学んでいたので、ものづくりの現場で働きたいという希望がありました。その中でも当社はメーカーとして自社製品を持っており、「ゼロからものづくりができる環境」と「自社製品の開発で得られる知見・技術力」といった所に魅力を感じ入社しました。

当社は、一般的な生活では見ることのない”特殊な産業機器のメーカー”ということもあり、当初のイメージとしては多少堅苦しい感じがありました。ただ、実際に働いてみると、カジュアルな服装で働いている方が多かったり、フレックスタイム制を活用した柔軟な勤務ができたり、休みがとりやすかったり...と、かなり自由度が高い社風だと感じました。
ただその自由にはしっかりと責任が伴っており、仕事に対する姿勢は皆一様に真剣です。「どうやったら良い製品になるか?」を常に真剣に考え、議論や検証を重ねることで品質を追求しています。

これまで学んだソフトウェア開発の知識を活かして
未知のハードウェア開発へ

私は入社以来、「RAMScopeシリーズ」のハードウェアの開発を担当しています。
この「RAMScope」を簡潔に説明すると、車に搭載されているマイコンの動作検証を行う計測装置です。昨今の自動車はエンジン性能の向上や燃費の低減、排出ガスのクリーン化、運転性(ドライバビリティ)の向上などを目指しており、これにはマイコンの制御が必須となります。現在市販されている自動車には、1台当たりおよそ100個以上ものマイコンが搭載されており、お客様(主に自動車メーカー)はこれらマイコンの動作検証に当社の「RAMScope」を使用しています。

主な業務内容としては、電子回路の設計、論理回路(FPGA)の設計、機構品類(ケース等)の設計や調達、量産体制の構築などです。私自身、学生時代は情報系専攻でソフトウェア開発を学んでいたのですが、ハードウェアについては未知の分野でした。ただ、上司や先輩方がいちから丁寧に教えてくださったこともあり、仕事↔質問を繰り返しているうちにだんだんとスキルや知識が身に付いていきました。

ハードウェア開発の面白い部分は、コンピューターの中で動くアプリケーションの開発に比べ、設計した物が実際の形になるところだと思います。特に自分は新製品を作るとき「どうやったら使い勝手の良い製品になるか?」を考え、それが形になった時に一番やりがいを感じています。

ユーザー視点で真のニーズを追求する

製品開発の現場では、ただ上司や先輩の指示を待っているだけだと具体的な製品の完成イメージがわかず、良い製品はできません。何事にも興味をもって、お客様はどういう製品を求めているのか?そのためには何をすれば良いのか?を主体的に考え行動できる人がこの仕事に向いていると思います。

PREV インタビューTOP NEXT
 
株式会社DTSインサイトの
詳しい情報はコチラ