EdgeTech+ West 2025
2025年7月24日(木)~25日(金)

AI/生成AIで加速する事業変革と産業DX
・Arm純正 開発ツール Arm® Keil® MDK v6
・Hypervisor搭載製品の解析手法とWCET(最悪実行時間)解析手法
・microTRACER新バージョンのご紹介!
・RAMモニタ(Arm/RISC-Vマイコン向け)EVRICA
・次世代モビリティを支えるIn-CarとOut-Carの融合技術
・CICDの見える化ソリューション(参考出展)

・見どころ満載、詳細は以下出展内容をご覧ください。

展示会

出展内容

Arm®プロセッサ・マイコンを採用されるお客様へ、
Arm純正の統合開発環境の最新ソリューションをご提案

最新のArm純正開発環境『Keil® MDK Version6』を展示。世界標準である『Keil® MDK』の最新リリースバージョン6の機能・操作性をご覧いただきました。

再生時間 01:55
Arm®純正 開発ツール
最新ソリューション
Arm® Keil® MDK v6

Keil® MDK Version6 製品情報
お問い合わせ

ソフトウェアの挙動を解析!
Hypervisor搭載製品の解析手法とWCET(最悪実行時間)解析手法

TRQerを使用しHypervisorとGuestOS全体のソフトウェアを分析をすることで、デバッグや不具合解析の効率を向上させます。複数のHypervisorやGuestOSのログシステムの情報を変換・統合することで全体の可視化が可能となります。WCET(最悪実行時間)解析ツールもご紹介。

再生時間 01:06
ソフトウェアの挙動を解析!
Hypervisor搭載製品の解析手法と
WCET(最悪実行時間)解析手法

TRQer 製品情報
RAMScope 製品情報
お問い合わせ

microTRACER新バージョンのご紹介!
トレーサビリティ管理ツール

microTRACERはトレーサビリティ管理ツールです。ISO26262やAutomotiveSPICEなどの対応実績があり、影響範囲の可視化、分析をサポートします。
また、2025年夏の新バージョンリリースに向けてUIのリニューアルや追加予定便利機能をご紹介しました。

再生時間 01:15
microTRACER
新バージョンのご紹介!
トレーサビリティ管理ツール

microTRACER 製品情報
お問い合わせ

Arm®プロセッサ・マイコン開発においてRAMモニタツールを活用した効率的なデバッグ手法をご提案

RAMモニタツール"EVRICA"を活用した、最新のデバッグ手法をご紹介。RAMの変数モニタだけではなく、タスク状態などのOS資源表示を行い、OS搭載製品を効果的にデバッグする手法をデモを用いてご紹介いたしました。

再生時間 01:23
組込みシステム・ソフトウェア
RAMモニタ(Arm/RISC-Vマイコン向け)
RTOS搭載製品のデバッグ/テストを支援

EVRICA 製品情報
お問い合わせ

次世代モビリティを支えるIn-CarとOut-Carの融合技術

当社の幅広い技術力を活かし、In-CarとOut-Car双方の開発実績をご紹介。特に、クラウド活用やデータ解析といったOut-Car技術により、次世代モビリティの実現を支える具体的なソリューションをご提案いたします。セキュリティやスケーラビリティの高い要求にも柔軟に対応し、課題解決に貢献します。

CICDの見える化ソリューション(参考出展)

CICDの実行結果を可視化するソリューションをご紹介。GitLabを活用し、ビルド、テスト、デプロイプロセスの自動化を行い、その実行結果をレポート形式で表示いたします。さらに、グラフやチャートを用いてビルド時間やエラー数などの推移を視覚的に示し、効率的な開発プロセスをサポートいたします。

再生時間 01:44
CICDの見える化ソリューション
(参考出展)

お問い合わせ

PANEL GALLERY
※画像クリックでPDFを表示します