フラッシュプログラマ/ライタ NETIMPRESS avant
製造ラインで高速かつ安定動作し、汎用、拡張性を備えたフラッシュオンボードプログラマ

フラッシュプログラマ/ライタ NETIMPRESS avant
NETIMPRESS avantは、汎用性、高速性能、拡張性をコンセプトとして開発されたフラッシュオンボードプログラマです。
NETIMPRESS avant 仕様・外観
サイズ:160(L)×110(W)×55(H)mm
重量:750g
操作:選択操作KEY
表示:LCD 8行21桁
メモリーカードインターフェース:SD(SDHC対応)
ターゲットインターフェース:2ch(ch同時利用不可)/通信ボーレート:40Mbps(max)
PCインターフェース:Gigabit Ethernet
設備連携インターフェース:RS232C(コマンド入力用)/Digital I/O (プログラミング品種選択・I/O制御・OK/NG出力機能)
電源:AC100-240V
SDカード 仕様・外観
SDHC (UHS-1) 最大32GB
プローブケーブル 仕様・外観
PHX400・PHX410共通仕様
サイズ: 95(L)×65(W) ×25(H)mm
本体ケーブル:Gigabit Ethernetケーブル(2m)/M12
コネクタ
プローブアダプタ固定穴
導入事例
スタンドアロンオペレーション イメージ
プログラマに接続されたバーコードリーダー(BCR)で基板上のバーコードを読み取り、プログラマに挿入されたSDカード内の品種フォルダを自動的に切り替えます。プログラマに接続されたDigital I/Oケーブルで、ライン設備からのスタート信号を受信しプログラミングを開始します。プログラミング完了後、OK/NG判定をDigital I/Oケーブルを通してライン設備に送信することが可能です。また、Digital I/OのScript選択I/Oを利用して、8bit 256パターンの品種切り替えも可能です。
PCオペレーション イメージ
PCに接続されたバーコードリーダー(BCR)で基板上のバーコードを読み取り、ユーザPCアプリに接続された複数台のプログラマに対して、品種フォルダの切り替えを行い、複数のフラッシュデバイスに対して、同時にプログラミングを行います。インサーキットテスターやファンクションテスターなどの設備と連携が可能です。ログファイルの保存も可能ですのでトレーサビリティ管理にも適しています。
2ch プローブケーブル
NETIMPRESSS avantはプログラミングインターフェースを2ch搭載していますので、メインマイコン・サブマイコンが搭載されている基板に対して、ライン設備内でのリレー切り替え無しで、シーケンシャルにプログラミングすることが可能です。
高速プログラミング・ファイルダウンロード性能
高速プログラミング実現の為、ターゲット通信ボーレート、PC通信ボーレートならび内部処理を高速化しています。
ターゲットとの通信ボーレートは最大40Mbps、PCとの通信はGigabit Ethernetで接続され8Mbyteのバイナリファイルを5秒でダウンロードすることが可能です。
プログラミングデータはSDカードにYIMフォルダとして保存されプログラミングデータの切り替えはフォルダのスイッチで1秒以内に切り替わります。
プログラミング時間比較
デバイス | 容量 | プログラミングI/F | コマンド | AF430/HSM 従来モデル |
AFX100 新モデル |
---|---|---|---|---|---|
デバイスA | 4Mbyte | シリアル | EPR | 48秒 | 34秒 |
デバイスB | 16Mbyte | JTAG | EPR | 94秒 | 74秒 |
EPR:Erase(消去)・Program(書き込み)・ReadVerify(ベリファイチェック)の一連動作
PC-プログラマ間通信速度
操作 | ファイルサイズ | AF430/HSM 従来モデル |
AFX100 新モデル |
---|---|---|---|
オブジェクトダウンロード(バイナリデータ) | 8Mbyte | 46秒 | 6秒 |
オブジェクトダウンロード(Sレコードデータ) | 23.5Mbyte | 166秒 | 13秒 |
YIMフォルダダウンロード | 10Mbyte | 80秒 | 6秒 |