オプション・連携機能
テクマトリックス様 AccuRev + microTRACER 連携運用
- プロセスをイメージできる構成管理ツールAccuRevとの連携した運用により、リポジトリと作業エリアを意識しない、シームレスな運用が可能になります。
- ストリームごとの複数のトレース情報を並べて比較することが容易に可能です。
- 課題や障害のトラッキングをファイルレベルと詳細レベルで行うことが可能です。

スパークスシステムズ ジャパン様 Enterprise Architect + microTRACER 連携運用
- Enterprise Architect(EA)で記述されたファイル(.EAP)を読み込みトレーサビリティが取れます。
- トレーサビリティはWord、Excel、DOORSなどの成果物や、EAファイル内の各種ダイアグラム間でのトレースが出来ます。
- トレーサビリティは、ダイアグラム内の「要素」、「接続線」、「属性」、「振舞」に対して取得することが可能です。それぞれの部品オブジェクトのプロパティにタグを記述して、個別・関連タグ形式でトレースします。

DOORS + microTRACER連携運用
- DOORS内の要件と、下流の文書成果物の間のトレーサビリティを実現します。
- DOORSのスクリプトを用いて、DOORS内部の要件読み出し、トレーサビリティ情報を構築することができます。
Simulink + microTRACER連携運用
- Simulinkで作成されたモデル、ステートフローを読み込みトレーサビリティが取れます。
- モデル内のブロック、信号線、サブシステム、注釈に対して、またステートフローはステート、ヒストリジャンクション、Transition、コネクティブジャンクション、TruthTableなどに対して、トレースを取ることが可能です。
- モデルの階層構造から、トレース対象するサブシステム、チャートなどを選択することが可能です。
Subversion/Git + microTRACER連携運用
- SubVersionのリポジトリに格納されているファイルを読み出し、トレーサビリティ情報を構築可能です。
Redmine、JIRA + microTRACER連携運用
- 要件管理、課題管理されるRedmine、JIRAのチケット情報と関連する成果物のトレースが可能です。
- 要件チケットや課題チケットをキーにした対処すべき成果物の抜け漏れのチェック、およびチケットらの影響範囲分析などをサポートします。
- 課題・不具合により対応した成果物の、修正箇所のエビデンスとして活用できます。
カバレッジマスターwinAMS + microTRACER連携運用
- microTRACERで単体テストの段を指定して、対象のテストシナリオを自動実行します。また実行ステータスの表示と、テスト結果表示を行います。
- 要件変更などから、影響する関数をmicroTRACERで特定し、テストを自動実行することで、再帰テストの実施工数が削減できます。
- 影響範囲の再帰テストを自動実行することで、関数テストの実施漏れなどを回避することができます。
マップ管理機能(トレーサビリティマップ)
microTRACER上でのトレース情報は、要求から設計、設計からソースコードなどの開発工程ごとにトレース情報ファイルを作成することが一般的です。したがって開発のプロジェクトが1サイクルすると、複数個のトレース情報ファイルが作成されることになります。 プロジェクトを定義して、それらのトレース情報ファイルを一元管理することが可能になります。プロジェクト、フェーズ(作業サイクル)、タスク(個々の作業)を定義して、タスクを実施することで作成された成果物を、タスクに関連付けて管理することが可能です。そしてタスク間でのトレーサビリティをマップとして表現することができます。 これにより、プロジェクトの作業、成果物、トレース情報を紐付けて、工程ごとの進捗状況に応じたトレーサビリティの管理が行えます。